※参考:地球の歩き方(ロシアの旅行)・外務省ロシア連邦基礎データ・国際結婚を希望するロシア女性
ロシアについて
ロシアの概略
面積
約1,707万平方キロメートル(日本の約45倍,米国の2倍近く)(参考:ソ連約2,240万平方キロメートル,日本の60倍)
人口
約1億4,680万人(2017年)(参考:ソ連2億8,862万4千人/1990年1月1日)
首都
モスクワ(人口約1251万人、2018年推計)
公用語
ロシア語
政体
連邦共和制(共和国や州など83の構成主体からなる連邦国家)
民族構成
ロシア人80.9%のほか、180を超える少数民族から成る。タタール人3.9%、ウクライナ人1.4%、バシキール人1.1%、チュバシ人1.1%など(2010年調査)
宗教
キリスト教(ロシア正教、カトリック)・イスラム教・仏教・ユダヤ教等
略史
年月 略史 1917年 ロシア革命 1922年 ソヴィエト連邦成立 1991年 ソヴィエト連邦解体
ロシア連邦誕生(エリツィン初代大統領)2000年 プーチン大統領就任 2008年 メドヴェージェフ大統領就任 2012年5月 プーチン大統領就任
ロシアの代表的都市
ロシアの通貨と為替レート
通貨
- 通貨単位はロシア・ルーブル(本サイトではPと表記)、補助通貨単位はカペイカ(本サイトではKと表記)
- 1P=100K
- 紙幣の種類は5000、1000、500、100、50、10が現在流通しています。
硬貨の種類は10、5、2、1Pと50、10、5、1Kが2012年4月現在流通しています。
為替レート
- 2020年8月11日現在、1P≒1.44円。レートは変動します。
両替
チップ
ロシアとのビザ
ビザ
観光ビザの取得には旅行確認書とバウチャーが必要。2017年より一部の極東エリアに限り、8日間有効の電子ビザが発行されている。
- * 2021年よりロシア全土に電子ビザが導入される予定。電子ビザの最新情報はロシア大使館のホームページでご確認ください。
パスポート
入国する場合、パスポートの有効残存期間は出国期限より6ヵ月以上必要。
ビザの申請の際には、少なくとも見開きで2ページ以上の余白があること。入出国時
入国する場合、入出国カードの記入と提出が義務付けられている。
入国審査の際半分が返却され、出国の際その残りを提出する。
また規定された以上の通貨や物品を持ち込む場合は、税関申告書の提出が必要。滞在登録
ロシアにおいて7労働日以上同じ場所に滞在する場合、滞在登録が必要。
通常の観光でロシアを訪れる場合は、ホテルに宿泊した際に自動的にこの登録がなされるので、この滞在登録に関して心配する必要はない。
税関
電子たばこの持ち込み
ロシアでは、電子たばこ、および液体カートリッジは、個人的な使用目的であれば持ち込みは可能。無申告で持ち込める嗜好品の範囲である「200本あるいは250g以内のたばこ、あるいは50g以内の葉巻」に準じた扱いになる。
検疫
日本からロシアへの渡航の際、以下のものは禁止品ではないが、検疫対象となる。
- 野菜類
- 肉類
- 牛乳、乳製品
ロシアとの時差
日本との時差
カリーニングラード:-6時間
モスクワ:-5時間
サマーラ:-4時間
オムスク:-2時間
※通常の時間差、サマータイムは下記を参照して下さい。時差とサマータイム
ロシアには9つの時間帯があります。日本との時差は最西端の飛び地カリーニングラード州でマイナス6時間、モスクワ、サンクトペテルブルクを含むヨーロッパ・ロシア地域のほとんどはマイナス5時間、ハバロフスク、ウラジオストクなど極東地方はプラス2時間、東端のチュコト半島はプラス3時間。2011年にサマータイム制度が廃止され、かつての夏時間が標準として設定された。 国内を移動する際に一番気を付けたいのがこの時差のことです。現在は航空なども現地時間でスケジュール運行されている場合が多いですが、昔の習慣を守ってモスクワ時間で運行という場合もあります。切符を手にしたらまず現地時間かモスクワ時間か確認して下さい。
日本からの飛行時間
ヨーロッパ・ロシアへ
モスクワまでのフライト時間は、およそ9時間20分~10時間10分
サンクトペテルブルクまでのフライト時間は、およそ9時間45分~10時間20分
いずれも成田空港からの直行便の場合、通常成田への帰路のほうが飛行時間は短い極東へ
成田空港からウラジオストクまでのフライト時間は、およそ2時間15分から2時間35分
ハバロフスクまでのフライト時間は、およそ2時間35分から3時間
新千歳空港からユジノサハリンスクまでのフライト時間は、約1時間20分
いずれも直行便の場合。
ロシアの飲料水
電圧とプラグ
電圧
電圧は220Vで、周波数は50Hz。
プラグ
ヨーロッパCタイプが一般的。プラグアダプターは日本の量販店などで購入できますが、現地では入手困難です。
日本の電化製品を現地で使う場合は、使用する機器が海外での利用を保証しているか、必ず確認をして下さい
郵便
郵便料金
一般の航空郵便は、日本までハガキも封書(~20g)も45Pです。
モスクワから日本まで、郵便が到着するのに2~3週間かかることもあります。郵便局の営業時間
一般に月~金曜の8:00~18:00、土曜8:00~17:00。
各地の中央郵便局は日曜も営業し、営業時間も一般局よりも長いです。
電話のかけ方
ロシアから日本へかける場合:(03)1234-5687または(090)1234-5678へかける場合
- 8-10(国際電話識別番号)
- 81(日本の国番号)
- 3または90(市外局番と携帯電話の最初の0を取った番号)
- 1234-5678(相手先の電話番号)
日本からロシアへかける場合:モスクワの(495)123-45-67へかける場合
- 国際電話会社の番号:001(KDDI)※1、0033(NTTコミュニケーションズ)※1、0061(ソフトバンクテレコム)※1、005345(au携帯)※2、009130(NTTドコモ携帯)※3、0046(ソフトバンク携帯)※4
- 010(国際電話識別番号)※2
- 7(ロシアの国番号)
- 495(市外局番)
- 123-45-67(相手先の電話番号)
※1 「マイライン」の国際通話区分に登録している場合は不要。詳細はURL www.myline.org
※2 auは、010は不要
※3 NTTドコモは事前登録が必要。009130をダイヤルしなくてもかけられます。
※4 ソフトバンクは0046をダイヤルしなくてもかけられます。
Wi-Fi、SIM
LINEやSkype、Viber、その他SNSなどの無料通信ソフトを利用すれば、大変便利です。
特にSIMフリー対応のスマートホンがあれば、万全だと思います。
どのようなものがいいかわからない等、お困りの方がいらっしゃいましたら、
弊社のパソコン・モバイル・Skype等設定サービスのご利用をお勧め致します。
詳細はディバイス等操作レクチャーをご覧ください。
国際ローミング
データ通信は日本国内の定額サービスの対象外となりますが、
各社とも1日あたり最大2980円となる海外データ定額サービスを提供している模様です。
ご渡航の前には携帯電話各社にご確認下さい。
単位
ロシアの祝日・祭日
2021年
1月1日 新年
1月7日 ロシア正教クリスマス
2月23日 祖国防衛の日
3月8日 国際婦人デー
5月1日 春と労働の祝日
5月9日 戦勝記念日(対独戦争)
6月12日 ロシアの日
11月4日 国民統一の日
ビジネスアワー
役所、大使館など
一般に月~金曜日の9:00~17:00
土曜日、日曜日は必ず休みです。
大使館などでは受付の曜日や時間が限られているところも多いです。銀行
一般に月~金曜日の9:00~18:00
13:00~14:00頃昼休みをとるところが多いです。
土曜日、日曜日、祝日は休業です。デパートやショップ、レストラン
一般に食料品店は月~土曜日の8:00~18:00
服飾雑貨店などは月~土曜日の10:00~18:00
途中昼休みをとる店もあります。現在は無休で営業する店も多いです。
一概にはいえないですが、日本にあるような24時間営業はまだ少ないです。
交通
宿泊
安全とトラブル
治安
【危険度】
- ウクライナとの国境周辺地域
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)(継続) - ウクライナとの国境周辺地域、チェチェン、イングーシ、ダゲスタン、北オセチア・アラニア、カバルダ・バルカル、カラチャイ・チェルケスの各共和国及びスタヴロポリ地方を除く地域(首都モスクワ市を含む)
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(引き上げ) - チェチェン、イングーシ、ダゲスタン、北オセチア・アラニア、カバルダ・バルカル、カラチャイ・チェルケスの各共和国及びスタヴロポリ地方
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(継続)
【ポイント】
- 2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵略を開始し、ウクライナとの国境周辺地域では、軍事衝突により極めて危険な状況が続いています。これら地域への渡航はどのような目的であれ止めてください。また、既に滞在されて居る方は直ちに退避してください。
- 2022年2月25日以降、ロシアに対する措置として、EU等の国々がロシア航空機の領空飛行を禁じ、またその対抗措置として、ロシアが自国の領空飛行を禁じる措置を取ったことから、航空便の運航停止が相次いでおり、2022年3月5日、ロシア政府は、ロシアの航空会社に対しロシアと外国との間の旅客輸送等の一時的停止を勧告しました。ロシア国内からの出国手段が著しく制限され、その影響で航空券の価格が急騰するなど、航空券の入手も困難な状況となっています。
- また、クレジットカード大手のVISAとMasterは、ロシアでの決済事業の停止を発表するなど、当国の市民生活にも影響が出始めています。今後当地に滞在をする上で、経済措置による影響が強まり、種々の緊張した状況が生じ得ると見込まれます。
- このため、ウクライナとの国境周辺地域を除く国内全域をレベル3へ引き上げます。ロシアへの渡航はどのような目的であれ止めてください。 また、今後出国手段がより一層制限されることを念頭に、商用便による出国を検討してください。
喫煙
トイレ
- 町なかや駅、デパートなどの公衆トイレはだいたい有料で、10~20P程度の料金がかかります。
- 町なかに公衆トイレは非常に少なく、よく簡易トイレが使われていますが、あまり快適ではないのでデパートや博物館などに入った際に用を足しておいた方が無難です。
- 男性用は▼かMで表示されています。
- 女性用は▲かЖで表示されています。
年齢制限
その他
緊急電話番号
警察署102か02、消防署101か01、救急車103か03、緊急・総合112
